イベント情報記事一覧
-
2024.10.04 イベント情報
TD SYNNEX Inspire Japan 2024 へ出展<2024年10月24日>
TD SYNNEX Inspire Japan 2024とは 導入企業様・販売店様・メーカー様・TD SYNNEXでの「四方よし」のビジネスを実現させるため、パートナー企業様と共にTD SYNNEXがご提供する最新のIT製品やAIソリューションを、展示ブースやTD SYNNEXのソリューション紹介エリア、セミナー会場でのトークセッション等…
-
2024.09.19 イベント情報
Security Management Conference Roadshow 2024 夏 東京 へ出展<2024年10月11日>
Security Management Conference Roadshow 2024 夏 東京について AI・デジタルを駆使して重要インフラ・サプライチェーンへの攻撃を防ぐ AIの進化により企業のDXが加速度的に進む中、セキュリティのリスクもこれまでにないほど高まっています。また2024年は世界的な選挙イヤーとなり、地政学的なリスクか…
-
2024.09.09 イベント情報
Security Management Conference Roadshow 2024 夏 名古屋 へ出展<2024年9月18日>
Security Management Conference Roadshow 2024 夏 名古屋について AI・デジタルを駆使して重要インフラ・サプライチェーンへの攻撃を防ぐ いま求められるサイバートランスフォーメーション 緊迫する世界情勢、世界的なインフレ、コロナパンデミック明けの混乱など、ビジネスを取り巻く環境は不透明の度合いを増…
-
2024.08.26 イベント情報
<9月26日開催ウェビナー>電子カルテ、守れていますか?オフライン端末における情報漏洩対策の最適解とは
昨年6月、政府より「医療DXの推進に関する工程表 」が発表され、医療関係者におかれましては2030年までの電子カルテへの移行に向け、情報収集や準備を進めているところかと思います。 しかし、病院内をはじめとした「オフライン端末」を中心とする業界では、DX化において「どの端末までオンラインとするか」「クラウドサービスの使えない端末のセキュリテ…
-
2024.08.22 イベント情報
<9月19日開催ウェビナー>自工会・部工会に準拠するには? ガイドラインのセキュリティ強化施策と効果的な手法に迫る!
昨今、自動車業界を狙ったサイバー攻撃の増加により、サプライチェーンを狙った攻撃も多発しております。グループ関連企業全体にて、より一層のセキュリティ対策が求められています。前述の背景から一般社団法人 日本自動車工業会および一般社団法人 日本自動車部品工業会は、「自工会/部工会・サイバーセキュリティガイドライン(以下、セキュリティガイドライン…
-
2024.08.14 イベント情報
<10月23日開催>工場向けガイドライン準拠の効果的な対策に迫る!ツール&サービスの活用方法とは?
近年、製造業においてランサムウェアをはじめとするサイバー攻撃を受けるリスクが高まっています。 これに対して、今年4月4日に経済産業省から「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン」がリリースされ、工場システムのセキュリティ対策で重要な考え方やステップが示されています。 このような状況を踏まえ各工場におかれまし…
-
2024.07.08 イベント情報
バックオフィスDXPOへ出展<2024年7月23日、7月24日>
バックオフィスDXPOとは バックオフィスDXPOは、DX分野日本最大級の商談型展示会です。業界大手からスタートアップ企業まで、昨年を大きく上回る650社が出展。注目のIT製品が一堂に出揃います。 開催概要 名 称 バックオフィスDXPO 開催日時 2024年7月23日(火) 9:30~18:002024年7月24日(水) 9:30~1…
-
2024.07.03 イベント情報
<8月2日開催ウェビナー>ランサムウェアにはディープラーニングが効く!?予測・検知・分析で被害を最小限に!
情報化の進む昨今、企業の持つ情報を狙った「ランサムウェア」の脅威度はますます高まっており、IPAが今年発表した情報セキュリティ脅威ランキングでも1位となっています。さらに、「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃」も同ランキングで2位となっており、大企業だけでなく中小企業も油断できない状況です。 本年6月にはIT事業なども手掛ける大手出版社…
-
2024.06.14 イベント情報
<7月19日開催ウェビナー>データ持ち出しの加害者の罪は軽い!?個人情報漏洩が過去最多の中、企業側がかかえる重大リスクと対策
昨今の情報漏洩事件では、社員によるお客様情報や社内の機密情報の持ち出し・漏洩事件が増加しており、その結果、2023年度の個人情報漏洩件数は前年度に比べ1.7倍の約1.3万件と過去最多を更新しました。情報漏洩が発生すると、企業は信頼を失い、利益が減少するだけでなく、ライバル企業にアイデアが漏洩して特許を取得されるなど、様々な損害を被ります。…
-
2024.06.06 イベント情報
中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2024 夏
AIとデジタルを駆使して世界へ挑む!成長企業・新興企業が勝ち抜くためのデジタル化戦略 社会全体のデジタル化が推し進められるなかで、大企業だけでなく中堅・中小企業もそれに対応していくことが求められています。 しかし、経済産業省の発表によると「多くの中小企業では、DX以前の問題としてIT機器の導入をはじめとするデジタイゼーションの段階にさえも…